広島
- marushimakoto
- 2019年9月3日
- 読了時間: 2分
大和ミュージアム、平和記念資料館へ行きました。
8月6日や15日は過ぎていましたが、
どちらも国内外からたくさんの人が来ていました。
8月に行けてよかった。
球状艦首
波の抵抗を抑える役目
セーラーと、2色刷りがかわいい!
呉駅近くのレスト喫茶店さんの
戦艦「大和」のオムライス。
当時は士官しか食べられなかったといいます。
卵が甘くて驚いた!
今度真似できる
呉は軍港であったことで、いろいろな影響を受けていました。
戦後は民間の工場や海上自衛隊の施設が残る、穏やかな港街になっていきました。
呉でできたレモネード
レモン果汁と砂糖のみ
レモンの香りがすごくよかった。
平和記念資料館から平和記念公園、
いくつもの碑や像を行くと、原爆ドームへ。
この写真のシルエットはよく見ていましたが、
建物のなかがどうなっているのか、はじめて間近で見ました。
行かなくてもわかってる
それはあまりよくないと改めて感じました。
元々近代の歴史に関心があることや
長崎に数年住んでいたことから、
平和学習は物心ついた小学生からやっていました。
けれど、どれだけ学んでも当時の人の苦しさだけはずっと計り知れません。
もう二度と引き起こさないためには、どうすればいいのかを考えます。
ニュースも、人間関係も、
いろんな人たちの情報や印象を知りたいし、
一つのことから良い悪いを決めたくないとも思います。
そのためにずっと学んでいきます。
Comments